義歯を検討している方は、インプラント治療を選択肢として提案された時に他の治療法と迷ってしまうかもしれません。インプラントのように歯を補う治療法としてよく知られているのは、入れ歯やブリッジでしょう。さらに最近では、インプラントを応用した入れ歯もあるのをご存知でしょうか。多くの場合は、これらの選択肢の中から歯医者さんとよく相談して最終的には自分で選びます。そこで今回は、庄野歯科がそれぞれのメリットや違いについて説明していきます。治療法を検討する際に参考にしてみてくださいね。
1) 適用範囲が広いのは入れ歯
インプラントは1本ずつしか埋めることができませんが、入れ歯は1本だけ歯がない症例から、すべて抜けてしまった症例まで適用できます。またインプラントは手術をしなければいけないので持病がある人や高齢の人は慎重に検討しなければいけません。それに比べ、入れ歯であれば誰でもつくることができます。
2) 噛んだ感覚を得られるのはインプラント
入れ歯は粘膜や残っている歯にバネをかけることで安定させます。インプラントはボルトが顎の骨に埋まっているので、まるで自分の歯で噛んでいるかのような感覚を得ることができます。
3) 入れ歯は修理しやすい
インプラントは一度壊れてしまうともう一度ボルトを埋め直さなければいけないので、修理がしにくいです。しかし、入れ歯であれば壊れてしまっても接着剤のようなものをつければ直せます。もし出先で入れ歯が壊れてしまっても、どの歯医者さんであっても入れ歯を直す技術はあるので応急処置もできますね。
4) 壊れやすく失くしやすい
入れ歯は修理する回数がブリッジやインプラントに比べて多いです。というのは、壊れやすいという一面を持っています。他にも、入れ歯は取り外しができるので失くしてしまう人もいます。
1) 噛んだときの感覚は同じ程度
ブリッジは歯に被せ物を装着します。インプラントのように自分の歯で噛んでいる感覚を得ることができます。インプラントには多少劣りますが、概ね同程度の感覚を得ることができると言えます。
2) 価格はブリッジの方が安価
ブリッジの方がインプラントよりも安価に制作できます。その理由としては、保険診療で治療ができるからです。
3) 外科手術がないのでブリッジの方が様々な患者さんに使用できる
インプラント治療は外科手術を伴いますが、ブリッジはその必要がないので持病を持っている患者さんにも適応できます。
4) ブリッジは健康な歯を削らなければいけない
ブリッジは歯がない両隣の歯を削りブリッジをかぶせます。両隣の歯が虫歯や既に被せ物が装着されている場合はブリッジを作るのにも躊躇しませんが、健康な歯の場合、歯医者さんはブリッジを制作するのに少し躊躇します。やはり健康な歯を削ることには抵抗がありますね。
5) 治療期間はブリッジの方が短い
ブリッジは被せ物を作る過程と同じスケジュールで制作できます。インプラントは手術後に約6か月待つこともありますが、ブリッジなら早期に装着できます。
2019.01.28
インプラントの痛みはどれくらい?
2019.01.28
インプラントで口臭が出るって本当?対策はある?
2019.01.28
インプラント治療の種類!素材や手術方法について